役員紹介 - Executives -
代表取締役社長 鶴田裕史
取締役 鈴木眞由美
鶴田裕史
1987年 早稲田大学法学部卒業
1987年 日本アイ・ビー・エム株式会社入社
■システムズエンジニアリング本部所属(1987年‐1990年)
本社システムズ・エンジニア部門にて、主にメインフレーム(MVS)のスペシャリストとして、OSアーキテクチャー(特にSRM: System Resource Manager)、パフォーマンス・チューニング、自動運用などを専門として担当。大手製造業、大手金融機関を中心に多数のクライアントへ直接サポートを提供。同時に社内システムズ・エンジニアへの技術教育や技術資料を提供。
■製品事業統括本部所属(1990年‐1996年)
本社製品事業部門(ブランドマネージメント)にて、インターコネクト製品や入出力製品(Disk Storage、Tape/Tape Library装置、Storage関連ソフトウェア)の製品企画・営業推進を担当。製品計画、市場調査、プライシング、需要予測、NPI実施、プロモーション企画、セミナー・広告実施、社内スペシャリスト制度構築、スペシャリストおよびセールス・エンジニア教育など全般の作業を実施。
1996年 サン・マイクロシステムズ株式会社入社
■マーケティング本部・製品事業本部所属
UNIXサーバーのソリューション・マーケティングを担当。ソリューションとしては、ERP、SCM、Data Warehouse、CRM、トランザクション処理システムを担当。主に市場開拓戦略策定、チャネル戦略策定、販売パートナー社内戦略立案支援、販売促進プログラム・ツール開発、広告・セミナー企画・実施、営業支援、雑誌・セミナー等でのスポークスマンなどを実施。
2000年 アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア株式会社)入社
■テクノロジー・コンピテンス・グループ
消費財メーカーのData Warehouse構築プロジェクト実施
■ビジネス・ローンチ・センター/戦略グループ
新規ベンチャー企業の企画からビジネススタートまで、戦略・組織・業務・システム全体の構築を支援。また、大手製造業数社にて社内新規事業設立に際しての事業計画策定を支援。
■デジタル・コンバージェンス・グループ
Media & Entertainment業界担当マネジャーとして、日本でのM&E業界におけるビジネス立上を指揮。 通信事業者にて、全IT関連プロジェクトを担当。
並行して、戦略グループSITE(Strategic IT Effectiveness)プログラムの担当マネジャーとして、IT戦略、IT-ROI、IT組織変革を研究・推進。
2003年 株式会社ISIDデロイト(現:電通eマーケティング・ワン)入社
ディレクターとして、電通およびグループ会社による増資に関する事業計画・業務変更に関する企画立案を実施。
2004年 株式会社プライアルトス
株式会社プライアルトスを設立、代表取締役に就任。
|